うるおい講座、最終日
市民センターである、うるおい講座通しで3回あったのも、今日が最終日。
パン作りは、今まで機械でこねていましたが、今日は、楽しみだった手ごね
楽しかった。
では、ご紹介します。
<パンの材料>
強力粉・・・・・300g
イースト・・・・・6g
砂糖・・・・・・・30g
スキムミルク・15g
バター・・・・・・30g(ショートニング)
水・・・・・・・・・200g
①、ボールに小麦粉その上に、スキムミルク・塩・砂糖・イーストを、わかるように入れる。
このとき、イーストは砂糖の横に入れる(醗酵をよくするため)
②、お湯(32℃~33℃)をボールに少しずつパラパラになるように、入れながら混ぜる。
③、台の上に、パン生地を置いて、腰を入れて回すように、こねる。
ベタベタだけど、こねていくうちに、手や台の上につかなくなる。
上から2番目のように、伸ばした状態がOK!
パン生地の中央の温度は、28℃~30℃だったらOK。一時醗酵で約40 分。
④、分割して、ガス抜きをし丸めてベンチタイム(15分)
⑤、成型して、仕上げ醗酵(25分)
⑥、焼成(170℃~180℃で12分)
画像で、一番下の左側は、フォカッチャと言って、上にローズマリーと粉チーズ・塩をのせて焼きます。
スープは、ミネストローネを作りました。
これは、野菜(ジャガイモ・人参・キャベツ・セロリ・玉ネギ)を全て、5mm厚さの1cm角切りにします。ベーコンとにんにくは、千切りです。
鍋に、たまねぎ・にんにく・ベーコンを入れて炒め煮にし、香りが出てきたら、全部の野菜を入れて、弱火でふたをし、約15分蒸し煮します。
15分経ってから、かさが半分くらいになったら、トマトの水煮缶を入れ、スープをひたひたまで注いで似ます。
やわらかくなったら、スープ・ベイリーフ(ローリエまたは月桂樹の葉)を加えて中火で煮、塩コショウで味を整える。最後にチーズをふります。
今日は、どれもおいしかったけど、なんたって焼きたてのパンは、とぉ~ってもおいしかったです
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)