« 9月のパッチワーク講座・1日目 | トップページ | あまり進まない »

9月のパッチワーク講座・2日目

今日は、パッチワーク講座二日目。
昨日、提出した課題が返ってくる日
名前を呼ばれるまで、へーんな鼓動
呼ばれて、提出袋を取りに行くと、中には1枚しか入ってない。
やったー 今回は、うまくいったんだーと、評価が書かれたレポートカードを見ると、
ビ・ビ・ビ B---- やり直しじゃーん
袋の中を探しても、Bの付いたパターンがない
えーーー! 悪い例として、前に貼り出されるー
前に貼られるのは、良い配色の分だけ。
Bなのに、貼られるぅー? あーんイヤだー!
と思っているところに、やっぱり貼られました
先生からのコメント.....
「とってもいい配色なのに地の目を間違ってる
この期に及んで....なぜ?いまさら?」 (心にグサッ
そうなのです。
2日前にチェックしたとき、縫い代の倒し方だけをチェックし、地の目を見ていませんでした。
きっと、このパターン、地の目を間違っていなかったら、A○だったのでしょうね
自分の性格は、どちらかというと完璧主義者
こういったのは、結構、落ち込むのです。
帰って、主人に話すと、「肝に銘じなさい!」と
はい 確かに、肝に銘じました .....
でも、落ち込んでいられません。もうすでに課題はたくさん!
何から始めようか?9_2
講師科のスカラップから、始めました。
講座中、どうもうまくいかなくて、きれいに出来る方法を考えてみました。
結果、土台布の裏側に、へらで折り目をつけて、さらに手で折り目をしっかりつける。このとき、念のため表のラインは、付けていた方がいいような気がします。手折りをしたとき、若干ずれるけど、へらの折り目がきれいか?ラインの方がきれいか?どちらかを見ながら手折りするときれいになる感じです。そして、六角形のラインを引いて、その上にキルト綿とスクラップ布をのせて、まつってみました。
講座中の実技(画像茶色の分)より、すんなりといったような気がします。
講座を受けてる方、試してみる価値ありかも?

オーダーもあるので、課題は、いつもぶっ飛びで進めています。
ちょっと簡単な方法や、きれいに出来る方法があったら、これから載せるようにします。
なので、プレッシャーに思わないでくださいね

そうそう! QPコーワゴールドは、1日1錠でスッキリです。
9_3_2病気を抱えている私が、睡眠3~4時間で、こんなにやれるんですから.....

講座の帰りに、小倉の手芸屋さん”百万両”に、一緒に行っている方に連れて行ってもらいました。
そこで、激安クロス!
同じ柄だけど、大きさ18×20で、5枚入ってて、80円!
他にも、バッグの裏布になりそうなが、1m¥399でしたよ

さーて、明日からまたフル回転
おやすみなさーい

|

« 9月のパッチワーク講座・1日目 | トップページ | あまり進まない »

コメント

MONONOです。
お疲れ様でした昨日はいい買い物が出来ました私もフル回転でしないと全部終わりそうもありません。スカラップにはまだ取りかかっていませんが試してみますね
 
評価・・・落ち込まないで下さい。間違ったからこそ気をつけるようになるし、教えるときにきっと役に立つはずです大丈夫

投稿: | 2009年9月10日 (木) 07時38分

▼MONONOさん▼

ありがとうございますm(_ _)m
マジにフル回転ですよ。

評価....まだやり直ししていないけど、きっとこれから、間違えない?と思います
落ち着いて見えると思うのですが、おっちょこちょいなんです
また、がんばりましょう

投稿: mahaloha | 2009年9月11日 (金) 01時24分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 9月のパッチワーク講座・1日目 | トップページ | あまり進まない »