はぁ~しつけが終わった
今朝もまた、息子の珍回答
昨日に引き続き・・・
警察は何番に連絡するのでしょう?とプリントに書いてありました。
息子は・・・
「100とう番」・・・
もう私は、笑いしか出ません。
涙を流しながら笑いました
息子に、この回答でどうやって電話するの?
1・0・0とプッシュして、「とう」はどうやってするの?と聞いて、やっと!
わかったようです。
なんとまぁ~ 悲しいやら、情けないやら・・・
ひとつひとつ教えていかないといけませんね。
昔のように、教えなくてもわかるんじゃなくて、教えないとだめです。
そしてさらに、息子の勉強のことで、理科のノートがないことがわかり、それでまたまた大激怒
そのノートを探すまではーーー
なんてことになって、私のパッチ作業が出来なく、主人も仕事にならなく、両親揃ってイライラ感MAX
そして夫婦でも・・・
だって、無い物は無いんだもん! 探す無駄な時間!と私は思う
(実は、早くパッチの作業がしたかったのが本音)
ノートは見つからないけど、ネットで調べることになって、一件落着。
夫婦間も
そんなこんなで、予定より2時間ほど遅れてのパッチ作業。
今日は、気合いを入れての作業。
しつけがけです。
この作業は、腰が翌日まで痛い。
なので、コルセットみたいなのを腰に巻き、あまり腰を曲げないようにして、しつけをかけました。
取り掛かりが遅かったので、案の定、夕方6時ぐらいまでかかり、しつけまで完了です。腰は、意識していたので、痛くなかったです。
さてさてこれからは、黙々とキルティングです。
毎日のブログ更新も、変わらない画像、変わらない内容だと思うけど、遊びに来てくださ~い
| 固定リンク
コメント
MONONOです。
mahalohaさんのサンプラー頑張った分素敵な物になりそうですね。
しつけご苦労様でした
私はまだまだ本科をしていますが、とにかく自分のペースで頑張っています
投稿: | 2010年3月27日 (土) 09時30分
▼MONONOさん▼
ご無沙汰しておりますm(_ _)m

それぞれにいろんな用事が、ありますからね
私も、出来る時間に、集中してやっています。
止まってしまっては、卒業できないので、前進あるのみです
投稿: mahaloha | 2010年3月27日 (土) 23時08分
うちの長男は6年になったら教科書もノートも全部学校に置きっ放しで

すっからかんのランドセルで登下校
アレがないコレがないはしょっちゅう!!
「中学に行ったらちゃんとする」
が口癖ですが、急にできるもんか~
大丈夫、ここに上手がおるけん!!
方言、懐かしいよぉ^^
と言われて安堵したわ~
住んでたのはもう20年近く前だから
もしかして昔の北九弁で今は違うのかもかも・・・と思ってた
先日あった地元の友達に大丈夫
投稿: シーちゃん | 2010年3月28日 (日) 22時59分
▼シーちゃん▼
こんばんは~

子どもには、いつも悩まされるね
だけど、怒鳴った日も、寝顔を見ると、「がんばれよ~」と声をかけて、寝顔がかわいい息子。
ずぅーっとこんな調子だろうね~
方言、きっと変わんないと思う



私は、「ばい」とか使わないんだけど、住んでる場所は、「ばい」を使うところなんよ~
「あげん」「そげん」「こげん」って、いろいろあるよね~
「とっとーとー」とかね。
私が使うのは、「~っちゃ!」「~っち」が、ほとんどやね
「北九州弁」って検索したら、もっと詳しいのがあって、めっちゃ懐かしいと思う
地元にいる私でさえ、あーそうそう!っち思うもん
投稿: mahaloha | 2010年3月29日 (月) 00時22分