« 生徒さん作品紹介(1/25 小倉教室) | トップページ | 西部障害福祉会館の講座(2022)について »

CT検査に777(私事)と講座見本

年に一度のCT検査
今日感じたこと、CT検査の時に使用する造影剤。
造影剤が体の中に入ると、カーっと体が熱くなります。
でも、そんなに体が熱くならなかったです。
造影剤も進化しているのでしょうね。
血液検査もして、来週診察があります。
どんな結果が出るかな~


昨年、実家の引っ越しから、自分の事が出来ず、講座の見本作りやキット作りに追われる毎日。
すると、この間パチンコのフィーバー(777)する夢を見たのです。
良い事があるかも~と、思う前に調べてみました。
調べて良かった!
逆夢だそうです。
行っても負けるそうです。
そして、こんな夢を見るのは、追われているからだそうです。
ピンポーン!
毎日追われています。
だけど、一応見本が出来ました。
講座の作品です。
ハワイアンキルトではありません。
思う事は色々ありますが、とりあえず!
でも、パッチワークの布はほぼ持っていなく、ハワイアン柄で作りました。
USAコットンがあると、もっと楽しい作品が出来ると思うのですが、なんたってUSAコットンは高い!
見本は完成。
レシピはこれから・・・(汗)


◆折り紙キルト講座__20220126191201 __20220126191202










コインケースと巾着袋
コインケースは、以前作っていたのですが、作り直しをしました。
巾着袋は、作りやすさや型紙を作りながら完成!



◆がま口講座100

100均でもある口金を購入すると、簡単なレシピが付いています。
中にはついていないものもありますが、、、
でも、それではちょっと寂しいので、十字ハギのがま口にしました。


◆タッセル講座_

ポンポンタッセルです。
かわいいですよね。
2つ作ります。




さて、どれが採用できるでしょうね。
今月いっぱいは、見本とレシピ作り。
来月から確定申告の準備。
きーーゃーー ぞっとする。


最後に、教室のみなさんへ
折り紙キルトとタッセルは教室でも教えることが出来ます。
がま口は、一応キルトをして作りましょう!
ご希望の方は、ご連絡をお願いいたします。

|

« 生徒さん作品紹介(1/25 小倉教室) | トップページ | 西部障害福祉会館の講座(2022)について »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 生徒さん作品紹介(1/25 小倉教室) | トップページ | 西部障害福祉会館の講座(2022)について »